【症状】食欲がない

食欲は健康のバロメーターです。急に食欲がなくなったりごはんを食べ残したりしていないか毎日の食事で必ず確認してあげるようにしましょう。
目次
【症状】急に食欲がなくなる
下痢や嘔吐をともなう場合
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・レプトスピラ感染症
・パルボウイルス感染症
・腸閉塞
・中毒
→大至急病院へ!
水をよく飲む場合
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・急性肝炎
・膵炎
・急性腎不全
・膀胱炎
・子宮蓄膿症
→大至急病院へ!
夏の暑い時期、密閉した部屋や外にいたためにぐったりしている場合
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・熱中症
→大至急病院へ!
においをかぐなど、食べようとするが食べない場合
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・口内炎
・歯周病
・鼻炎
・口腔の腫瘍
・あごのケガ
→早く病院へ!
【症状】徐々に食欲がなくなり、元気もない
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・膀胱炎
・慢性腎不全
・口腔の腫瘍
・フィラリア症
・回虫症
→早く病院へ!
【症状】食欲がない以外にほかの症状がない
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・精神的なストレス
・食事内容の変化
→問題点を改善し、家で様子を見ましょう
急に食べないようになったら他に症状が出ていないかよく観察してみてください。
全く食べなくなる場合は、重い病気にかかっている場合もあるので自己判断はせずにすぐに病院に連れて行ってあげましょう。
また匂いをかぐなど食欲はありそうなのに口の中などが痛くて食べられない場合もあります。病気でなくても環境の変化などの精神的なストレスや食事内容の変化などによって食べられなくなることもありますし、発情期のホルモンバランスの変化や夏の暑さなどの影響で食欲が減退することもあります。
愛犬の変化を注意深く観察し、丸一日なにも食べなかったり徐々に痩せてきた場合は獣医師に相談するようにしましょう。