【症状】むくみ

むくみとは、皮膚の下に水分が溜まって腫れたようになっている状態です。全身にむくみの症状があらわれる場合もありますし、部分的にむくみの症状があらわれる場合もあります。むくみにはなんらかの病気が潜んでいる可能性がありますので、ほかにも症状がないかチェックしてみることが必要です。
【症状】全身がむくむ
疲れやすく体重が減る、せきをともなう、おなかがふくらむ、四肢がむくむ
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・心筋症
→早く病院へ!
下痢やおう吐をともない体重が減る
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・急性肝炎
・消化器系の病気
→早く病院へ!
【症状】部分的にむくむ、腫れる
考えられる主な病気
・感染症
・アレルギー
→様子を見て病院へ!
全身のむくみがあり、やせてきたり、せきをしていたり、おなかのふくらみなどがある場合は、心臓や肺などの病気を発症している可能性があります。また、下痢やおう吐をともなう場合には、肝臓や消化器系の病気を疑います。いづれにしても早めに受診することがのぞましいでしょう。
部分的にむくみが見られるケースでは、内臓系の疾患ではなく感染症やアレルギーの症状である可能性が考えられます。様子を見て、もし症状が改善しないようであれば病院で診てもらいましょう。
むくみの特徴は、痛みをともなわず、指で押しても元に戻らないことです。日ごろからスキンシップで愛犬を触ったときの感触を確かめておくと、むくみの症状にも気づきやすくなるでしょう。