【症状】鼻がおかしい

犬の嗅覚は人間よりもはるかに発達していて、鼻は目の代わりにもなるとても大切な器官です。また、呼吸器系が丈夫にできているため病気にかかることはあまりありません。しかし、鼻水やくしゃみ、出血、いびきなどの異常がみられたら要注意ですのでよく観察するようにしましょう。
目次
【症状】鼻血が出る
なかなか止まらない、大量に出る
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・肺水腫
・鼻炎
・副鼻腔炎
・腫瘍
・ケガ
→大至急病院へ!
【症状】鼻水、くしゃみが出る
子犬で熱やせき、目やになどをともなう場合
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
→大至急病院へ!
熱がある、鼻水にねばりがある、水っぽい鼻水が出る、鼻水に血が混じっている場合
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・鼻炎
・副鼻腔炎
・腫瘍
・鼻の中の乾燥や異物
→早く病院へ!
一時的なくしゃみで元気や食欲がある
→様子を見ましょう
【症状】いびきをかく
呼吸困難をともなう場合
考えられる主な病気(病名をクリックすると詳細に飛べます。)
・腫瘍
→大至急病院へ!
日常生活にさしつかえない
→様子を見ましょう
鼻の主な症状は、鼻水、くしゃみ、出血、そしていびきなどです。
鼻からの出血がなかなか止まらない、もしくは多量に出血する場合は、肺水腫や症状が比較的重い鼻炎、腫瘍などが考えられます。これらの病気が疑われたら、すみやかに病院で診察を受ける必要があるでしょう。
子犬の場合こわいのはジステンパー感染症です。せきや熱、目やにをともない、うみのような鼻水が出ることが特徴です。子犬にとっては致死率の高い病気ですので、一刻も早い処置が必要です。
鼻水の特徴として、さらさらした水のような鼻水は比較的症状が軽度であるといえるでしょう。しかし、鼻炎が長引いて副鼻腔炎などに進行すると治りにくくなり治療が長期化します。鼻水の症状が出たら悪化してしまう前に治療を受けましょう。
犬のいびきは、鼻の短い犬種に多い傾向があります。日常生活に支障のない程度であれば様子を見ますが、万が一呼吸困難がみられるのであれば軟口蓋に異常がある可能性があるので、早急に受診しましょう。