
※パッケージは変更になることがありますので必ず商品詳細をご確認の上ご購入ください。
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナー
/5.0点
ペティエンスメディカル/Petience Medical
5,200円
日本国内は1点からでも送料無料!
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナー
個数 | 定価 | 販売価格 (1箱単価) |
購入 |
---|---|---|---|
1本 | 6,760円 | 5,200円 | |
2本 | 9,490円 | 7,300円 | |
3本 | 12,350円 | 9,500円 |
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーの商品説明
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーは、耳の健康をサポートする耳洗浄液です。
主に耳垢を柔らかくする作用があり、耳の中に溜まっている垢や汚れを取り除きやすくします。
犬と猫に使用可能で、無香料のため香りの好みを問わずにご使用いただけます。
犬や猫の耳は、人間とは異なり通気性が悪いです。そのため、外耳炎を始めとするトラブルを起こしやすい傾向があります。とくに耳の中に毛が生えている、垂れ耳、耳の穴が小さい品種は注意が必要です。
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーを使用すると硬化した耳垢が軟化し、除去しやすい状態になります。有効成分であるサリチル酸ナトリウムには殺菌作用があり、耳の中で繁殖している細菌の死滅や細菌繁殖の予防効果があります。また、解熱作用や抗炎症作用もあるため、炎症時の痛みも抑えます。
さらに、有効成分のEDTA-2Naには安定した洗浄力を保持と殺菌効果があるため、ペットの耳病気予防に効果的です。
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーはアルコールや防腐剤不使用のため低刺激です。そのため、皮膚が弱いペットでも安心してお使いいただけます。
本商品は宅急便にてお届けいたします。そのため、郵便局留めはご利用になれません。お届け先はご自宅やお勤め先などでお願いいたします。
使用方法
-
ペットの耳道内に洗浄液を注ぎます。
耳の付け根をマッサージしながら汚れを浮き上がらせ、コットンやティッシュで汚れを優しく拭き取ってください。
注意点
-
犬と猫以外の動物には使用しないでください。
耳道や耳介に何らかの異常が現れた場合には直ちに使用を中止してください。
鼓膜に損傷がある場合には使用しないでください。
含有成分に対して過敏症の既往歴がある場合は使用を避けてください。
直射日光や高温多湿を避け、子供やペットの手が届かない場所で保管してください。
長時間暖かい場所に放置したり沸騰するほど加熱すると、成分が変質して十分な効果が得られなくなる恐れがあります。
副作用
-
特に報告されていません。
ただし、使用後に副作用らしき症状があらわれた場合は使用を中止し、速やかに獣医師の診察を受けてください。
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーの有効成分
有効成分 | 水、サリチル酸ナトリウム、EDTA-2Na、pH調整剤 |
---|
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーのくすりの評判
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーの使用をしたことのある飼い主さんの「良い評判」と「悪い評判」をそれぞれチェックして購入前の参考にしてください。
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーの良い評判
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーの悪い評判
パラソルヘルスケア無香料イヤークリーナーの口コミ
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
投稿者:匿名さん
先日私がこれを取り寄せておいたら、いつのまにか夫が使ってくれてました。動画で調べたらちょうど使い方が出てきたので、それに合わせてやってみたとのこと。夫は不器用なので心配でしたが、思ってたよりも簡単で助かったそうです。私も後日使いましたが、マッサージすると意外と愛犬が気持ちよさそうにしてくれて、ちょっと楽しみを覚えました。使うたびに上達してます!
投稿者:匿名さん
よく獣医さんが使ってる、本格的なイヤークリーナーみたいな感じです。獣医さんにしてもらってる時はすごく大人しいのに、自宅で僕が使おうとすると嫌がる嫌がる。何回やろうとしてもぬるんと逃げられるので、友達に猫を固定してもらってから使うようにしました。二人がかりでやるという負担はあるものの、家で隅々まで耳掃除できるのはけっこう便利だし、耳の汚れも確認できて安心です。
投稿者:匿名さん
一時期はまた違う洗浄液を使ってて、コットンに付けて耳の中を拭きとるタイプでした。私はやりやすかったのですが、耳の穴の汚れが取れきれてないとお医者さんに言われたので、パラソルヘルスケアのイヤークリーナーに替えてみました。耳の中まで洗わないといけないのがちょっと難しいですけど、お医者さんには前よりきれいになってると言ってもらえました。
投稿者:匿名さん
今うちにいるわんちゃんが私にとって人生初のわんちゃんなので、わからないことがいろいろありました。耳そうじに何が必要なのか聞いて、友達から勧められたのがパラソルヘルスケアです。これは早いうちから使って慣れさせるべきだと言われたので、子犬のうちからこまめに使ってます。今では抵抗なくパラソルヘルスケアを使わせてくれます。多分、ちゃんと掃除できてると思います…
投稿者:匿名さん
耳掃除は、いつも目の届く部分を拭いてあげたり、コットンを指に巻いてちょっとほじったりするだけでした。耳の中まで実際に洗うのは初めてでした。力加減がわからなくて、マッサージの時点でけっこう愛犬には嫌そうな、困ったようなリアクションをされました。普段耳をたくさん触ったりすることがないので、このやり方に慣れてもらわないといけないと思いました。笑
投稿者:匿名さん
友人の犬も使っていたので、とりあえず1つ購入して試してみました。効果としては可もなく不可もなくといった感じです。1回使っただけで耳に溜まった汚れが全部一斉に取れるみたいなことはありません。少しこすっても取れない汚れもありました。あまりこすると愛犬も怒りますし、ほどほどに掃除しています。でも、使う前よりはかなりきれいになっているのでいいかなと思います。
投稿者:匿名さん
軽い汚れなら簡単に落とすことができます。しかし、頑固な汚れはこれを使っても落ちてくれないときがあります。そのため、個人的にはちょっと不満足かなと思います。耳掃除は時間がかかると愛犬が嫌がってしまうので、結局取れずに終わっていることがほとんどです。もっと簡単に短時間で耳の汚れを落とすようなクリーナーにしてほしいなぁと思います。
投稿者:匿名さん
最初の間はけっこう嫌がりましたが、今は慣れたみたいで普通に使うことができています。このクリーナーの良いところは汚れを落とすだけではないです。これを使うことで耳に雑菌などが入らなくなっているんです。つまり、耳の病気予防になっています。犬の耳は大きくすぐにゴミや菌が入るので、こういった予防効果の強いクリーナーは非常に役立っていると思います。
投稿者:匿名さん
耳掃除は愛犬にとっても大事なことで、毎回きれいに掃除しています。さらにきれいにしてあげたいと思って、このイヤークリーナーを購入しました。愛犬もこれを使えばもっと喜んでくれると思っていました。でも、愛犬はこのクリーナーから出る液体が耳にかかるのがかなり嫌みたいで付けると逃げてしまいます。せっかく購入したのに、上手く使うことができていません。
投稿者:匿名さん
うちの愛犬は耳がかなり大きいので、耳垢などの汚れがすぐに溜まってしまいます。そのため、定期的な耳掃除は欠かせません。掃除の際は必ずこのイヤークリーナーを使わせてもらっています。これを使って掃除してあげると、汚れがゴソっと取れるだけでなく汚れの嫌なニオイまで改善することができます。おかげで愛犬から出ていた嫌なニオイや汚れはいつもありません。
投稿者:匿名さん
1本で5000円くらいするんでちょっと高いかなぁと最初は思いましたが、それでも買う価値はあるなと思いました。まず無香料というのが結構ポイント。匂いが強いものだと嫌がるペットは多かったりすると思いますので、うちでも重宝しています。ただ使用する際にどれくらいの液体を使えばいいのか、ちょっと不安になります。それ以外は特に何も不満はありません!
投稿者:匿名さん
愛犬の耳は普段からとても乾燥しやすいため、簡単に耳垢が溜まってしまいます。なので今回こちらのイヤークリーナーを買うことになりました。本当はこういうものを使わずになんとかしたかったんですが、おしぼりを使って取ろうとしてもなかなか取れませんでした。挙句の果てに耳が赤くなる始末。しかしこちらを使い始めてからは、簡単に取ることができるようになったのでよかったです。
投稿者:匿名さん
シーズーを飼っているんですが、耳が垂れているせいでどうしても蒸れてしまうようです。そのせいで耳の中が不潔になりやすく、しかもニオイまで漂ってくるのでさすがになんとかしてあげなければいけないと思いました。とはいえお肌がとても弱いですから、何を選ぶべきか迷いましたね。最終的にたどり着いたのは、こちらの商品になります。一切トラブルなく使用できるのでおすすめ。
投稿者:匿名さん
無香料なのもいいですし、アルコールも入っていないということでかなり使いやすいです。おかげでとても低刺激。これなら肌が弱いうちの子にもサッと使うことができちゃいます。一度使用すると、溜まり切っていた耳垢がボロボロと取れちゃいますので、気持ちいいですね。これさえあれば、個人的に他の商品は必要ありません。今後も長くお世話になり続けることになりそうです。
投稿者:匿名さん
こちらのイヤークリーナーはとにかく無香料なので、気軽に使用できるのがいいですね~。今まで他のイヤークリーナーを使っていたときは香りがあったのでうちの子がどうしても拒否したりしていたんですが、これだったらまったくそういう素振りは見せません。なのでバツグンに使いやすいと思います。金額も結構安いので、常備するのに最適ですね。今までで一番お気に入りです。
投稿者:匿名さん
これまで猫の耳掃除は病院に行ったときにしてもらうことが多かったので、自分でやることを提案された時は「絶対に無理!」と思いました。そこでおすすめされたのがパラソルヘルスケアイヤークリーナーでした。耳の中に液体を入れることが主な作業だったので、私が恐れていたような難しいことはほとんどなかったです。耳に液体を入れるのは、ちょっと気になりますが…。
投稿者:匿名さん
耳掃除の方法をいろいろ検証していました。大型犬なので、指にコットンを巻いて拭いたりもしていましたが、さすがに耳穴の深い部分まで突っ込む勇気はなかったです。友達にパラソルヘルスケアを教わってからは、ずっとこれを愛用してます。マッサージ中に愛犬が気持ちよさそうにしているので、多分愛犬からしてもお気に入りなんじゃないでしょうか。
投稿者:匿名さん
動物病院でも似たような消毒液で耳掃除をしていたので、自分でも買ってみました。でも、うちの子は病院では大人しくしていても家では暴れる子なので、耳をマッサージしようとすると逃げ出されることも珍しくないです。クリーナーが嫌いというわけじゃなくて、多分耳に触られるのが怖いみたいです。もったいないので、ちゃんと使わせてほしいものです。
投稿者:匿名さん
ペットの耳掃除には苦手意識がありました。どんなにやっても奥に残っている気がするんですけど、そんなに深くほじっていいのかわからないという。この液体クリーナーだったら奥の方まで届くみたいなので、けっこう大胆に使うようにしてます。初めて使ったときはかなり大量の耳垢が取れました。それ以来、効果に信頼を寄せてます。笑
投稿者:匿名さん
わんちゃんの耳掃除ってどうやるのが正解なのかわからないところがあって不安でしたが、このクリーナーの存在を知ってからは自信を持って(?)しっかりできるようになりました。綿棒を使ったりしていた時に比べると、全然ましだと思います。動画サイトで使い方を確認したらわかりやすかったので、おすすめしておきます。
投稿者:匿名さん
耳の洗浄用にこちらを使ってます。パウダーの方も使ってたんですが暴れちゃって粉まみれになってからは、こちらを使うようにしています。お風呂場とかで使えばこちらはすぐに流せるし安心です。