
※パッケージは変更になることがありますので必ず商品詳細をご確認の上ご購入ください。
テラマイシン眼軟膏 3.5g
個数 | 定価 | 販売価格 (1箱単価) |
購入 |
---|---|---|---|
1本 | 3,900円 | 3,000円 |
テラマイシン眼軟膏の商品説明
テラマイシン眼軟膏は、細菌性感染症に効果的な成分を配合したペット用の眼軟膏です。
結膜炎や角膜炎、マイボーム腺炎など、目の感染症のうち細菌が原因によるものに高い効果を発揮します。
2種類の抗菌成分が配合されており、オキシテトラサイクリン塩酸塩とポリミキシンBという成分が症状を改善へと導きます。
オキシテトラサイクリン塩酸塩は、細菌の生命維持や増殖のために必要なタンパク質の合成を阻害する働きがある成分です。
リボソームという器官が正常に働けないようにすることでタンパク質合成を妨げ、増殖や生命維持を抑制します。
また、ポリミキシンBは細菌の細胞膜に作用することで抗菌効果を発揮し、細菌細胞内にあるものを流出させて死滅させます。
2つの成分を配合することにより、多くの細菌を死滅させられるようにできているのが特徴です。
使用方法
-
【注意】本剤は必ず獣医師の指導のもと、使用してください。
1日1~4回、症状に応じて0.5cmほどを患部に直接塗布、もしくは滅菌ガーゼに伸ばして貼付します。
直接塗布するのが難しい場合は、清潔な綿棒の先に軟膏をつけて下まぶたにのせてください。
投与する頻度はかかりつけの獣医師へご相談ください。
【使用方法】
事前に手を洗って清潔な状態にします。
ペットの下まぶたを十分に引き下げ、引き下げた下まぶたに眼軟膏を塗布します。
このとき、チューブの先端が下まぶたやまつげに触れないよう、注意してください。
注意点
-
妊娠中あるいは授乳中のペットへの使用は禁止されています。
耐性菌の繁殖を招く可能性がありますので、非感受性の細菌や真菌による新たな感染がみられた場合は適切な処置を行ってください。
使用後はしっかりと蓋を閉め、チューブ内に夾雑物が入らないようご注意ください。
※用法・用量、注意点、副作用などに関しては一般的な薬剤情報を訳したものです。服用・使用前は医師などの専門家に相談した上で必ず用法・用量に従って頂ますようお願い致します。
また、服用や使用に関しては全て自己責任となり当サイトでは一切の責任を負いかねます。
副作用
-
人間用のものにおいて、発疹や接触性皮膚炎などの症状が報告されていますので、ご注意ください。
また、赤みがひどくなる、涙や目やにが増えるなどの症状がみられることもあります。
投与方法や副作用・併用禁忌・注意のご説明には、商品の説明書の他に、次のサイトを参考にしています。
Wikipedia : オキシテトラサイクリン
Wikipedia : ポリミキシンB
テラマイシン眼軟膏の有効成分
有効成分 | オキシテトラサイクリン塩酸塩、ポリミキシンB硫酸塩 |
---|
テラマイシン眼軟膏のくすりの評判
テラマイシン眼軟膏の使用をしたことのある飼い主さんの「良い評判」と「悪い評判」をそれぞれチェックして購入前の参考にしてください。
テラマイシン眼軟膏の良い評判
テラマイシン眼軟膏の悪い評判
テラマイシン眼軟膏の口コミ
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
投稿者:匿名さん
効果が出るまでに数日かかりましたが、塗っているうちに目元を気にする仕草が段々と減ってきてひどくこべりついて固まってしまっていた涙焼けや目やにが綺麗になくなってくれました。今まで色々試してきましたが、ほかの眼軟膏では多少の変化はあったものの、効果を最大限に発揮してくれていなかったので今回しっかりと効き目のあるもので安心しました。なくなりまた次第リピートします。
投稿者:匿名さん
一度、ネコの目が開くの難しいぐらいの目やにが出ていたことがあって、ものすごく驚いて病院に行きました。結膜炎でした。確かに目をかく仕草が多かったなーと気づいたので、今では目をかゆそうにしてたらテラマイシン眼軟膏を出動させます。それ以来、目やに大量発生事件は起こってません。薬に塗るのもだいぶ上手くなってきました(笑)
投稿者:匿名さん
ドライアイだし目やにが出やすいので、わんこ用の目薬や眼軟膏はだいたいいつも買い置きされてます。もちろんすでに何度も使ってるし、症状が落ち着いたら病院でも一度診てもらってるので、ちゃんと効果のある薬…のはずです。眼軟膏は塗るのが難しいのでできれば目薬で治したいんですけど、テラマイシン眼軟膏は効くので手放せません。同じ成分で目薬タイプも作ってほしいです。
投稿者:匿名さん
飼い主が角膜炎ならペットも角膜炎か、というぐらい私も愛猫も角膜炎に悩まされがちです。猫の角膜炎は自分のこと以上に心配になります。私は目薬でなんとかしてますが、愛猫には眼軟膏をよく使います。こちらのサイトで取り寄せたものなんですけど、病院でも効いてることを確認してもらったので、わりと信頼して使ってます。もっと改善されたらいいな…。
投稿者:匿名さん
愛犬の目の周りにニキビができているので、何だろうと思って病院で聞いてみたらマイボーム腺炎だといわれました。早く気づけてよかったです。どうもそういう炎症を起こしやすい体質だそうで、今後もまた出るかもしれないと忠告されたのでテラマイシン眼軟膏を買っておきました。その後、もう2回ぐらいニキビができましたが、テラマイシン眼軟膏で治しました。
投稿者:匿名さん
サイトで見た時はよくわからなかったので勝手に目薬かと思ったんですけど、実際にはチューブが届きました。使い方がいまいちわからなかったので病院で確認をとり、早速挑戦してみたら、案の定苦戦することになりました。目玉にチューブを押し付けそうになってこわかったです。むしろばい菌が入らないか気になりますが…頑張って塗った数日後には、症状が落ち着いてました。
投稿者:匿名さん
サイトで見た時はよくわからなかったので勝手に目薬かと思ったんですけど、実際にはチューブが届きました。使い方がいまいちわからなかったので病院で確認をとり、早速挑戦してみたら、案の定苦戦することになりました。目玉にチューブを押し付けそうになってこわかったです。むしろばい菌が入らないか気になりますが…頑張って塗った数日後には、症状が落ち着いてました。
投稿者:匿名さん
いつも通っている動物病院の眼軟膏より少しだけ安く買えました!そこまで変わりないものかもしれませんが、送料がついてもこちらの方が断然低価格なので、どうせ使うものだしストックたくさん買っといて送料無料にした方がお得そうですね。効果の方もちゃんとあったのでお気に入りです。完治まではまだしばらく時間がかかりそうではありますが、ワンチャンにも頑張って続けてもらいます。
投稿者:匿名さん
うちのにゃんこは過去に点眼薬に二回お世話になっています。急な症状が出ても病院に連れていけない状況だと本当に困るので、この眼軟膏は緊急用の薬として買いました。でも点鼻薬と違って眼軟膏は初めて使ったもので、にゃんこはこれをかなり嫌がっている様子です。目薬と違って直接触られるわけだし、当然といえば当然かも…。ですが、効き目を実感する前にこっちが負傷しそうです。
投稿者:匿名さん
アレルギー体質のせいか季節によって目を頻繁にこすってしまうねこちゃんに使っていますが、使った所が気になってしまい不快感があるのか、すぐに自分でこすって拭き取ってしまいます。最初は寝ている間に塗ったりと対策してましたが、今は慣れてくれたようで普通に使ってあげても気にならなくなったようです。すぐになくなってしまいますが価格も安いのでストック買うようにしています。
投稿者:匿名さん
今まで使っていた薬は使用後どうしても気になったようで、掻いてしまって症状が悪化する事が何度かありました。でもテラマイシン眼軟膏は痒みをしっかり抑えてくれてわんちゃんのの眼を治してくれました。元々体質的にアレルギーということもあり、季節によってはよく眼を痒がっているいるので今となっては必需品になっています。価格は安くて助かりますがもう少し量増やしてほしいかな。
投稿者:匿名さん
テラマイシン眼軟膏を使うゆになってからかわかりませんが、ねこちゃんが気にしちゃって毛づくろいが増えたような気がします…軟膏タイプの物を使ったのは初めてなので、最初は思ったよりぬりづらくて大変でしたが、慣れるとサッと塗るだけで簡単ですが、うちの猫ちゃんには点眼のほうがいいかなと悩み中です。結膜炎の方はしっかり完治してくれたので使い切ってからリピするか考えます。
投稿者:みどりさん
角膜炎や結膜炎になっても、これでほぼ治る。他にも似たような薬を使ってあげたことがあるけど、これはかなり効く方だと思う。
投稿者:クリームさん
猫に使っていますが、気になってしまいすぐに手で拭き取ってしまいます。なので、うちの子の場合は寝ているときに塗っています。また拭き取った塗り薬を舐めてしまうこともあるので、舐めなくなるような味とかにしてほしいです。
投稿者:サイドさん
アレルギー体質ということもあり、よく眼を痒がっている愛犬の必需品になっています。使うと、痒みが治まってくれるみたいです。掻いて症状が悪化することもなく、愛犬の眼を治してくれます。ちょっと量が少ないですが、薬としては満足しています。
投稿者:匿名さん
軟膏っていうのが思ったよりぬりづらくて大変でした。猫も気にしちゃって毛づくろいが増えたような…。結膜炎の方は治ってくれたので効果はあるんでしょうけど、うちの猫には点眼のほうがいいかなぁ。